2023年07月30日
酷暑の中・湖畔のキャンプは天国だった

湖畔だからというより標高が高いおかげなんですが、連日の猛暑日熱帯夜から解放された日々を過ごしてきました。

日中は20度ぐらいで半袖では寒いぐらい。
夜は15度まで下がりフリースを履くほど。

取り急ぎ設営完了したら乾杯!!
コロナでご無沙汰している間にアーリーチェックインを始めたようです。
以前は、何となく混んでる日に受付のさじ加減で朝開けているみたいな感じだったのですが、明確に800円払えば朝一入れるようになりました。
何時に開くかはLINEで発表というファジーさを残しながら…(ファジーって最近聞かないけど死語!?)

お昼はキャンプ場と遊覧船の間にある”菖蒲ケ浜レストハウス”にて。

再び乾杯!!
って呑んでるだけだな…

ニジマス塩焼き定食です。
駐車場に隣接するレストランは閉店してしまって、外食で済まそうと思うともうここしかないのですが…

平日とはいえお昼時にお客さんは我々だけ(-_-;)
なんとか買い支えたい。

サイトに戻ってまったり
カヤックも久しく乗っていないので今回は気分ノリノリで積んできたのですが、風が強くて中止しました(´;ω;`)ウゥゥ
組み立て式のカヤックはガッツり漕げる確証がないとなかなか億劫で組み立てられません。


天気予報は雨だったのですが、幸い外れていい天気。


テントの中にも手にもとまるほど、むちゃくちゃトンボがいます。
トンボは虫の中では上位の捕食者らしく、おかげでほかの虫がほとんどいません。
蚊もいなくて快適。

火遊び用に持ってきたセリアで買った100円スウェーデントーチ。
いや、小さすぎてうまく燃えませんって…
もう1個あったのですが、翌日普通に焚火にくべられました(-_-;)
終始飲んだくれて朝早かったので早めに床に就きました。

翌朝、2泊の最大のメリット。
起きたら朝から呑む!!


2日目、若いもんはハイキングに行ったのでお留守番。
今日も天気予報は外れていい天気。
山のほうは雨が降ったようですが、雨雲レーダーを見ると周りの山々が雲を抑えて中禅寺湖だけ降っていない模様。
なによりです。

最近はキャンプで料理しなくなりました。
出来合いのものとか、レトルト・インスタントで乗り切ります。
2泊でソフトクーラーだと食材が心配なのもあるのですが…
ダッチオーブンとかも数年使ってないし処分しようかな…(軽く終活)
物欲もあまりなくなった今日この頃、キャンプ道具もほとんど買わなくなったのですがそんな中今回初投入

ワークマンのコット・税込み5800円!
今まで使っていたのが大分破れてきたので買い換えたのですが、驚異的な値段ですよね。
軋みもなく、テンションもばっちり。
組み立ても撤収もわりと簡単。

左右のフレームを入れたら足をパッチンパッチン留めるだけです。
足の耐久性がわからないけど、値段を考えたら1年持てば満足。
楽しい3日間はあっという間に過ぎ去り撤収です。

菖蒲ケ浜といえば駐車場からリヤカーで荷物運搬が名物ですが、私は10年以上前から自前のキャリーカート。
最近はこのスタイルが激増しているようで、半数ぐらいは自前のカートを引っ張っている印象。
天気予報が悪かったせいか比較的空いていたこともあって、リヤカー待ちの行列は3人ぐらいしかいませんでした。
いろは坂を下ると、そこはもう灼熱地獄(;´Д`A ```

東北道経由なので久々に羽生PA鬼平江戸処へ

時節柄うなぎを食しました。
通勤していた頃は牛丼屋で朝からうなぎを食べていたのですが、今は機会が少ないのでチャンスは生かしていかないと…
ちょっと贅沢に特盛いっときます。
さすがに牛丼屋とはレベルが違う美味。
次はいつ食べられるかな??
ていうかいつになったらカヤック漕げるかな…
何れも自分のさじ加減ですが。
Posted by なべりん at 20:48│Comments(0)
│中禅寺湖 菖蒲ヶ浜キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。