2019年06月11日
毎年恒例那珂川下り
今年も行ってまいりました。
関東最後の清流、那珂川。
雨が少なく水量少な目。
かつらの前は瀞場か!ってぐらい流れがなくて嫌な予感がします…
出発地点の大瀬の瀬付近も流れてない(;'∀')
もう座礁覚悟です。
穏やかなんですが、水量が少ないってことは場所によっては川幅が狭まり流れが速くなってるっていうこと。
実際いつもより迫力ある瀬をいくつか乗り越えて(座礁の恐怖もあり)お昼休憩。

みんなジェットボイルでお湯を沸かしてカップラーメンですが、私はさらにお手軽にコンビニおにぎり。
悪くないけど、クーラーバッグに入れていないので温度がちょっと心配。
傷みにくそうな梅にしましたけどね…
梅干しから遠いご飯には力及ばないけどきっとPH調整してるから大丈夫だろう…
そして、再出発して…
またまた浅瀬なのに結構な流れの場所に突入。
左岸側が浅そうだったので岩ゴツゴツの右岸寄りに船を進めていたらちょっと右に寄りすぎて、焦って岩をパドルで突きました。
右に寄ってる船でパドルを右に差せば…
当然反作用で船は左に傾き…
あっっという間に沈!でございます。
もちろん写真などありませんよ。
自分が沈してますから。

そこから瀞場まで結構な距離流されて、冷えた体を温まった石で癒す図↑
もちろんそれ用のウエアを着ていますから程無く着干で乾きました。
備えは大事です。
那珂川も何年も通っていますがこれが初沈でした。
いい経験になった。

防水バッグに入れていたのに水没していて新品のオピネルが錆錆に( ノД`)
そもそも持っていく必要がなかったのになんで持ってたんだろう。

道の駅かつらの最新情報をいくつか…
残念ながら目の前のセブンが川向うに移転しました。

ここに来たら頼りっきりだったのにもうこれからはクーラーバック代わりにとはいきません(´;ω;`)ウゥゥ

新しいトイレができました。
道の駅の駐車場です。

今までのトイレは夜間使用禁止になりました。
当然新しいトイレは快適ですが、これも野営地からはチョット遠くなりました。
あのうどん屋”老稚園”も、既に終わっている感じでした。
時代は流れますねぇ…
とはいえまた来年も来ます。
この記事へのコメント
まさかの沈!
あの時の自分を思い出します。
私はわけわからずひっくりかえってたけど
冷静に見れててさすが!
水量少ないのもこわいのね・・・
トイレにセブンにちょっとざんねん~~~
大きな天ぷらうどんもなつかしいなぁ
あの時の自分を思い出します。
私はわけわからずひっくりかえってたけど
冷静に見れててさすが!
水量少ないのもこわいのね・・・
トイレにセブンにちょっとざんねん~~~
大きな天ぷらうどんもなつかしいなぁ
Posted by marurin
at 2019年07月07日 22:13

>maruちゃん
乗り降り以外の沈は初めてだったので全然再乗挺できないのを思い知ったわけで…
練習しなくちゃね!
セブンが無いと魅力半減だけど、川下りには他に選択肢ないからまだ通うんでしょうね。
老稚園は覗いたけど、営業してない感じだった。最近はいろいろ制限が多くなって食べてなかったけど、残念だねぇ…
乗り降り以外の沈は初めてだったので全然再乗挺できないのを思い知ったわけで…
練習しなくちゃね!
セブンが無いと魅力半減だけど、川下りには他に選択肢ないからまだ通うんでしょうね。
老稚園は覗いたけど、営業してない感じだった。最近はいろいろ制限が多くなって食べてなかったけど、残念だねぇ…
Posted by なべりん
at 2019年07月09日 09:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。