ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?






Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
プロフィール
なべりん
なべりん
長年の腰痛から開放され、アウトドアを楽しむ日々...
といっても元々インドア派なので、ちょっと腰が重いです。

2009年06月07日

Wa-Ba




前々から気になっていたこの水袋。
ふらっと寄った近所のディスカウントに多量に売っていました。

灯台下暗し。

子供の頃灯台下暗しと大正デモクラシーは似ていると思っていたのは私だけ?


これでデッカイ保冷剤用氷が作れそうです。
冷凍庫にそれだけ余裕が有ればの話ですが...


その隣にあったちょっと気になるコレ
同じメーカーのようです。




フィールドに油を持ち歩く容器をずーと探していたのですが、どうやら油を入れられそう。
真空云々はちょっと眉唾な気がしますが。




微妙に非科学的な表記がアレです(〃_ 〃)ゞ   
  • LINEで送る


Posted by なべりん at 21:51Comments(10)クーラー

2008年10月12日

今頃クーラーBOX



今日はちょっと手抜き写真です(〃_ 〃)ゞ

イグルー マックスコールド40QTホイール
イグルー マックスコールド40QTホイール








この時期、クーラー類は店頭はもちろん、オンラインショッピング系でも入荷待ちや完売になることが多いもの。冬でも使うけど、数が出ない割りに在庫が場所をとるから置かないんでしょうね。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by なべりん at 17:31Comments(6)クーラー

2007年10月22日

HYPER COOLERの秋

ロゴス(LOGOS) HYPER COOLER 40
ロゴス(LOGOS) HYPER COOLER 40

キャンプ始めた初期から愛用のこいつ。当blogにも何回か登場していますが、いよいよ本領を発揮する季節になりました。気温が低ければ結構使えるのを、10/20~21のキャンプで実証。
夜の気温は15℃ぐらい(早起きさんの証言によると明け方は10℃)

今回はかなり工夫してみました。

先ず、保冷剤の配置。
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度

これを2枚底に並べて、その上にコンビニ板氷を2つ乗せます。そこから食材を詰めて、一番上に普通の(どこのかわからない)保冷剤1000gを一枚乗せて蓋。
さらに、前回の改造の反省を踏まえて外断熱に



 






これで1泊2日で帰ってきたら






8割ぐらい融け残ってます。これなら2泊でも追加の氷買わなくても済みそう。

ホントはハードクーラ-買おうと思っていたけど、この時期もう売り切れていて、品薄。
来年までロゴスでいきます。

  
  • LINEで送る


Posted by なべりん at 22:52Comments(0)クーラー

2007年08月29日

改造:ロゴス HYPER COOLER 40



断熱材が厚くなれば、性能も向上するはず…ということで、デザイン・収納性は良いものの、保冷性がいまひとつなロゴス HYPER COOLER 40を改造してみました。
先ずは、断熱材に使う銀マットを購入。




これを、内側に挟み込みます。



インナーを外して、本体との隙間に挿入。



ベルクロギリギリまでにしてカットしたら、底板が入らなかったので、下も隙間が開く程度にカット。
因みに内寸実測は30cm×40cm×25cm…て、ここで気付いたのは30Lしかないじゃん。容量が。上に少し余裕があるものの、あと10Lもあるとは思えず。クーラーの容量表記に疑問を持った瞬間でした。




で、上蓋にも両面テープで貼り付け。
これで6面出来上がりました。
気になる結果は...
残念ながら、夏場はあまり効果が無いようです。
普通に2日目の朝に板氷投入。3日目にもさらに追加。
2日目の朝の状況が、この写真。



判りづらいかもしれませんが、結露しています。
触っても冷たいので、断熱効果はあまり向上しなかったみたいです。
やっぱり夏場はハードクーラーを買わないとだめかな~
アイスクリームが保冷できるスプリンターですね。このクーラー。
持久力は期待できません。
秋以降に使えば重宝すると思われ...

秋の使用レポはこちら  
  • LINEで送る


Posted by なべりん at 22:42Comments(0)クーラー

2007年08月16日

クーラーBOXもうひとつ

Coleman(コールマン) ソフトクーラー5Lエクストリーム
Coleman(コールマン) ソフトクーラー5Lエクストリーム


クーラーついでに。

これもソフトクーラーですが、エクストリームのネーミングに惹かれてビール6本専用に購入。
でも、所詮ソフトクーラーだったわけで…
2泊目の夜に、残った3本はロゴスにお引越しになります。

だんだんそれを言い訳に1日目に6本飲んでみたりしてシーッ二日目は売店で新規購入。
保冷材で上下挟んで使っているので、上の小窓は使ったことありません。
どうせ2日持たないから、割り切って保冷材を1個にして上から取り出したほうが使い勝手はいいかもしれません。来週キャンプ予定なので、それで使ってみてまたレポします。  
  • LINEで送る


Posted by なべりん at 12:55Comments(0)クーラー

2007年08月15日

ロゴス:HYPER COOLER 40

ロゴス(LOGOS) HYPER COOLER 40
ロゴス(LOGOS) HYPER COOLER 40


以前も書きましたが、マンション暮らしなうえに、車もコンパクトな我が家では、大きい荷物は無理!
なので、機能・性能よりも、コンパクト性が最優先。ましてや、畳めないクーラーボックスなんてもってのほか。と思って、ホームセンター巡りをしていると、なんか異常に安いHYPER COOLER 40を発見。大体普通の4割引ぐらいの値段で売っていました。

当然即買い。

でもこれって、容量が12lのちっちゃいやつの値段では...

素朴な疑問は置いといて、早速
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


こいつが相棒らしいので、2個購入。
凍らないっていう噂に違わず、いつまで経っても液体のままです。
どうやらうちの冷蔵庫、一気冷凍って言うボタンが付いているので、冷凍庫の一部アルミの板がある上に置いて、スイッチON!
ほんとに一気に凍りました。
凍らないとお嘆きの方。冷蔵庫の説明書を引っ張り出してきたほうが良いかもしれませぬ。
さて、気になる保冷力はというと…
やっぱりソフトクーラー。2泊目からは、氷の追加投入が必要です。
クーラー表面に結露しているときがあるので、それだけ冷気が漏れているんでしょうね。
今度、内側に銀マットを敷き詰めて改造してみようかなと。
改造記事は↓↓トラバからどうぞ  
  • LINEで送る


Posted by なべりん at 19:45Comments(0)クーラー