2012年03月11日
OZEN

かわせみで監督に見せてもらったスノーピークのOZEN.
ソロ用のテーブルですが、とても軽量で組み立ても簡単!
迷わずポチりました。
因みに、上に載っているのはジッポハンディウォーマーの交換用バーナー。
消耗品なので定期的に買うけど、値段的に他のものと抱き合わせで頼まないと送料が高くつくので来年用を買っときました。

家ではVAIOの台にピッタリサイズ!
着々と一人旅の準備が整ってきました。

スノーピーク(snow peak) オゼン
耐荷重は無さそうですが、とにかく小型軽量。組立も分解もとっても簡単でBAJAよりもオススメです!

Zippo(ジッポー) 交換バーナー ハンディウォーマー用
なぜかナチュラムでは同じものでパーツ扱いのものも売っています。そちらは送料が一個ごとにかかるので間違えて買わないように要注意!!
2010年11月23日
2009年03月15日
コールマン○
先日、月川荘の地面に埋もれて行方不明になった

Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア
の脚のエンドキャップ。

その後コールマンに連絡しまして、復活しました!!

やり取りは公開しちゃいけないようなので、そのまま載せるわけにはいきませんが、普通に対応していただきました。
未だそれほどトラブル事例がないので、対応を他と比べるといってもスノピぐらいですが...
スノーピーク◎
コールマン○
といったところでしょうか。
コールマンは、過去のLPガスランタン不良の対応で、私の中で少しランクが下がっています。
それは、ランタン交換の受付センターなのに、ランタンがなんだか分かってない人が電話に出たこと。
事態が急を要したから、多分人数だけかき集めたんでしょうけど、マントルが何か知らないのはまずいでしょうと思ったわけで。
それがきっかけで、うちのノーススターはガソリン仕様になってます。
結果的には良かったし、対応自体は悪くはなかったです。
今回も、私が記事にするのが遅いだけで、実は迅速に対応していただいています。
というわけで、持ち上げるでも落とすでもない記事で..

Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア
の脚のエンドキャップ。
その後コールマンに連絡しまして、復活しました!!
やり取りは公開しちゃいけないようなので、そのまま載せるわけにはいきませんが、普通に対応していただきました。
未だそれほどトラブル事例がないので、対応を他と比べるといってもスノピぐらいですが...
スノーピーク◎
コールマン○
といったところでしょうか。
コールマンは、過去のLPガスランタン不良の対応で、私の中で少しランクが下がっています。
それは、ランタン交換の受付センターなのに、ランタンがなんだか分かってない人が電話に出たこと。
事態が急を要したから、多分人数だけかき集めたんでしょうけど、マントルが何か知らないのはまずいでしょうと思ったわけで。
それがきっかけで、うちのノーススターはガソリン仕様になってます。
結果的には良かったし、対応自体は悪くはなかったです。
今回も、私が記事にするのが遅いだけで、実は迅速に対応していただいています。
というわけで、持ち上げるでも落とすでもない記事で..
2008年10月03日
コールマンVS小川キャンパルのチェア

VSって戦うわけではないのですが、タイトルが長いとアップできないみたいなんで...

Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア
今回GETしたこれと

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
以前から持っているこれとの比較。
色はオリーブドラブのほうが人気があるようですが、なんか、タミヤカラーを連想してしまうのと(多分ごく一部の人だけ)納期の関係でこちらに決定。こっちのほうが、コールマンらしいしネ!!
続きを読む
2007年09月24日
コールマン :シンク付コンパクトキッチンテーブル

Coleman(コールマン) シンク付コンパクトキッチンテーブル
キャンプを始めたばかりで、わけのわからないころに買ったのが、廃盤になったコールマンのクッキングステーション。
とても頑丈で、設置も撤収も30秒というすぐれものでしたが、初心者に待ち受けていた罠が…
LPツーバーナーが乗らないんです。まさか同じメーカーなのにと思ってコールマンに直接問い合わせたら、『ガソリンタイプに合わせて設計している』とのことで、仕方なく売却。どうせ買い換えるんだったらこの最新モデル!と意気込んでちょっと奮発して(あるいは酩酊状態でとも言う)迷わず人差し指がポチポチしてました。
コンパクトに収納できて、使用時はとてつもなく大きい。シンクとランタンスタンドが予想以上に活躍してくれています。良いところはいくらでも有るので、敢えて難点を… 続きを読む
2007年09月20日
ベンチ:ユニフレvsバート
これまた比較で…




全て左がユニフレームです。
似たようなフォールディングベンチですが、比べてみるとこの通り。
明らかに品質はユニの圧勝です。
しかしながら、価格差と収納時のコンパクトさを考えると...んー
迷うところですね~
バートは、テンション低く、座面も小さいので、座り心地は悪いです。
一方、ユニフレームは、丁度いいテンション、座面の広さで、座り比べればもう文句なし。
ただ、価格差を考えると揺れ動きますねー
結論は、お好きな方をって感じです。
どっちも良い!!
全て左がユニフレームです。
似たようなフォールディングベンチですが、比べてみるとこの通り。
明らかに品質はユニの圧勝です。
しかしながら、価格差と収納時のコンパクトさを考えると...んー
迷うところですね~
バートは、テンション低く、座面も小さいので、座り心地は悪いです。
一方、ユニフレームは、丁度いいテンション、座面の広さで、座り比べればもう文句なし。
ただ、価格差を考えると揺れ動きますねー
結論は、お好きな方をって感じです。
どっちも良い!!
2007年09月18日
小川のハイバック&リラックス
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
先日、ハイバックとの座り比べが出来たので…
ほぼ高さが違うだけなのですが、座ってみると大違い。
確かにリラックスのほうが寝られるのですが、私の体格(170cm×62kg)だと、ハイバックのほうが体にフィットします。
リラックスだと、浅く座らないと肘掛が低すぎ。背中がやや浮いた感じになります。
正面からの写真を見ると、座面から肘掛の位置が微妙に違うのがわかります。
ハイバックだと、腰~背中が全部ついた状態で、肘が丁度乗る高さです。
股下の問題もあるので、同じ身長体重でも、参考にならないかも。
機会があったら、買う前に実際に座ってみたほうがいいです。
お店に展示しているところもあるらしいので。
2007年09月13日
小川キャンパル リラックスアームチェア

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
小川のハイバック…
会社の若いもんがハイバックアームチェア買ったので、座らせてもらったらこれがパラダイス

肘掛のRがたまらなく良い......
そこで、もっとリラックスできそうな(名は体を表す的な)リラックスアームチェアを購入。
キャンプ以外にも、家でくつろげるかな?っと思ったのですが…
リビングにひろげておいたら、いつの間にか娘1号&2号が常に占領。
占有権を放棄した物の所有権を主張するのが法的に難しいことを実感しました。
お父さんが買ったんだよ~~~~~~~~~~~
この椅子
それほど快適な証ですかね。
お姉ちゃんがメール読みに行くと、妹が座り、妹がトイレに行くとお姉ちゃんが座り…
お父さんに座らせて-
2007年09月10日
ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングベンチ
囲炉裏テーブルを買ってから、にわかに欲しくなったのがこれらベンチ類。
最初はコンパクトな
ロゴス(LOGOS) ガンバレ3マンベンチ
とか
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS フォールディングベンチ
みたいなのを使っていましたが、わりと耐久性がないようで、数回の使用で破れてきたりして…
他のに比べてとてつもなく値がはりますが、ユニのこいつは、破れても替えのシートを売っているので、長く使えそうなので購入。実際座面の破れたベンチは、処分に困ります。住んでる地域によるでしょうが、うちでは粗大ごみで有料回収の部類。燃えないごみにするには、分解して、パイプをディスクグラインダーで切断する必要があります。不燃物の袋に収めるために。
そんな理由で買ったにもかかわらず、この座り心地のよさにうっとり

ついつい横になって(足がおもいっきり余りますが)寝ちゃいます。
足元に、もう一個椅子を並べれば、さらに快適なお昼寝タイム。
よく、会社とかで椅子を何個か並べて寝ませんか?
あんな感じに(伝わるのか?)余った足の分だけ椅子を継ぎ足すんです。
会社の椅子と違って(本当にこの表現で伝わるのか??)上半身は快適なのでご安心ください。
(いやいや安心は出来ないであろう)
ただし、想像以上に畳んだときにデカイので、容積の余裕がない方は、事前に寸法を要チェックです。
●収納サイズ:62×22×15cm