2013年05月20日
GW後半

GWの谷間も休んでたんですがグダグダと過ごしてしまい、結局大混みの3日早朝出発で日光菖蒲ヶ浜へ…
0:30に起きたのに既に東北道は渋滞19Km

新しいナビは渋滞予測を考慮してるってことで、鹿沼で一回降りて日光宇都宮道路の土沢で乗るっていうルート案内。
そのとおりに走って渋滞回避。
5:30ごろに到着しました。
去年までは早く着いてもテキトーに入れてくれたんですが、9時まで受付しないし荷物も運んじゃいけないということで駐車場で仮眠zzz
してたら受付に出遅れて↑こんなに並ぶ羽目に
ゆるかったのを正常に戻すのって大変だと思ってたのですが、意外とスムーズにみんな素直に受け付けに並びましたね。

ここのキャンプ場タープが料金高いので極力大きな幕ひとつでで済ませるのがお得。
今回はミニスー。
こいつにコットを入れて寝る作戦。
今回は会社の仲間の集まりなのですが、初参加の女子に母屋を取られたSぽん君と同居となりました。

男体山をバックに白州をラッパ飲みするワイルドな女子でしたが...

料理はなかなか絶品です。
↑お肉をマッコリに漬け込んだサムギョプサル。
料理じゃないけど

わざわざ買ってきてくれた伊勢屋のソフトビーフジャーキーだったかな??
有名らしいです。
美味かった~
ほかにも2日目の朝

フレンチトースト!!
前の日から卵液に漬け込んであってとろけるような、パンとは思えぬ食感。
間違えないな...
次回からシェフに採用!
私は前回の智光山で味をしめて天ぷらにしました。



うまく花が咲かなくてちょっと納得いかない仕上がり。
風が強くて油の温度が安定しないのに気をとられたんですね~やっぱり屋外で天ぷらは難しいと実感。

このキャンプ場、連続で悪天候に見舞われていたのですが今回は3日間とも良かったです。

夕日が映える男体山。
ただ、今年はとても寒く

若いモンは中日にハイキングに出かけたんですが

ほぼ雪道で軽アイゼンが欲しかったようで…

久々に燻製やってみました

鮭のほぐし身にチーズを乗せて燻製してみたけど絶品でしたよ~

今年も初漕ぎに行ったはずなのに寒さでモチベーションが上がらずに飲んだくれて終わりましたorz...

漕いでいるのは元副部長だけ。

リヤカー待ちを避けるためキャリーを用意していったんですが、結局乗り切れなくてリヤカーを使いました

ちなみにこのキャリー、砂利や砂道だと激しく重くなって、なんかの特訓してるんじゃないかってぐらい辛い目にあうことが判明。
場所を選ばないとだめです。
マンションの部屋から駐車場までの荷物運びには最高ですね。
廊下みたいに固い床だとタイヤが沈まないんでものすごく楽に動くし、台車に比べて静かなので夜中や早朝でも気兼ねなく使えます。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) フォールディングキャリーワゴン
ということで、アパマン住まいのキャンパーさんにはお勧めですね。
戸建てじゃ利用価値が半減??
Posted by なべりん at 21:45│Comments(2)
│中禅寺湖 菖蒲ヶ浜キャンプ場
この記事へのコメント
う〜む
一度は行きたいキャンプ場の一つです
次に車が故障したらバックパッカースタイルで行ってみようかと思っているのですが壊れそうで壊れません(笑)
しかし、良さげなキャンプ場ですね〜
一度は行きたいキャンプ場の一つです
次に車が故障したらバックパッカースタイルで行ってみようかと思っているのですが壊れそうで壊れません(笑)
しかし、良さげなキャンプ場ですね〜
Posted by こた
at 2013年05月20日 22:42

>こたさん
ここはお気に入りのキャンプ場。
毎年数回通ってます。
リヤカーがネックだけどバックパックなら関係ないです。
場内はオートじゃない利点で夜中にヘッドライトで照らされることもありません。
そんなに遠くも無いのでぜひ一度訪れてみてください!!
ここはお気に入りのキャンプ場。
毎年数回通ってます。
リヤカーがネックだけどバックパックなら関係ないです。
場内はオートじゃない利点で夜中にヘッドライトで照らされることもありません。
そんなに遠くも無いのでぜひ一度訪れてみてください!!
Posted by なべりん
at 2013年05月21日 20:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。