2008年10月13日
腕時計故障
PINGU工房ほどではないにせよ、うちにも多少工具があります。
その中でも最近出番が少ないのが、時計の裏蓋を開ける工具。
近頃の腕時計は、ソーラーパワーが多く、電池交換しなくなりました。
最後は充電池の寿命がきたら交換するんでしょうが、その前に壊れちゃいます。
今まで使ってたソーラー電波時計は、電波時計ゆえに壊れたらとんでもない日時を示します

で、休眠していた電池切れの時計を復活させることになり...
こんな感じで、工具を裏蓋の隙間に突っ込み、ひねるとパカッと開きます。
電池交換して復活
シチズンインディペンデント。かなり古いです。
高校入学祝に(約30年前)買ってもらった時計が、当時流行っていた”デジアナ”
その復刻版として発売されたこのインディペンデント、飛びついて買ったら人気が無かったらしく、後にヨドバシカメラで投売りされていて(;>_<;)
最近は若い人が(て言ってる時点で年を感じる)携帯ですむからと腕時計を買わなくなったらしく、売り上げが芳しくないなんて、新聞か何かで読んだ記憶があります。
腕時計って、時と一緒に思い出も刻まれていて、いいものだと思うんですけどね~
(なんか綺麗にまとめすぎた)
Posted by なべりん at 16:49│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは~
いい時計してますねェ~
デジアナでもしっかりと思い出も刻まれます(^^
そうなんですよね!
時計、いっぱい買ってくださいねェ~
売れないと大変です(笑)
いい時計してますねェ~
デジアナでもしっかりと思い出も刻まれます(^^
そうなんですよね!
時計、いっぱい買ってくださいねェ~
売れないと大変です(笑)
Posted by タカッキー at 2008年10月13日 21:54
>タカッキーさん
一時期時計はみんなデジタルになりましたよね。
アナログ回帰するまでの過渡期に両方っていうデジアナ&アナデジが出ました。
私、よく時計を柱の角とかにぶつけるので、Gショック以外は割とすぐに壊れます(こわしますが正解?)
これも電池入れるときに気づきましたが、もう防水パッキンがダメみたい。
近々新規購入予定!
一時期時計はみんなデジタルになりましたよね。
アナログ回帰するまでの過渡期に両方っていうデジアナ&アナデジが出ました。
私、よく時計を柱の角とかにぶつけるので、Gショック以外は割とすぐに壊れます(こわしますが正解?)
これも電池入れるときに気づきましたが、もう防水パッキンがダメみたい。
近々新規購入予定!
Posted by なべりん at 2008年10月14日 08:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。