2011年11月08日
和蝋燭

ふらっと東京駅中で寄った店で出会った物。
西洋ロウソクと違って芯が燃え尽きないので、燃焼途中で芯切りという作業が必要となります。
そのしっかりした芯から燃え上がる炎は、独特。
パラフィンと違った燃え方です。
和蝋燭って売ってる所が限られるけど、ネットだと割と簡単に手に入る時代。
キャンドル好きの方。
一度灯してみることをオススメします。
Posted by なべりん at 21:39│Comments(6)
│小物
この記事へのコメント
家にもありますよ!
ただの和蝋より、蜜蝋の方が好きです。
ただの和蝋より、蜜蝋の方が好きです。
Posted by ぶる at 2011年11月08日 21:43
>ぶるさん
ご無沙汰ですね~
そろそろお会いしたいです。
蜜蝋のは、更にレア物。
お値段的にもアレ…
この独特なフォルムが魅力的です。
和のテイストが最高!!
ご無沙汰ですね~
そろそろお会いしたいです。
蜜蝋のは、更にレア物。
お値段的にもアレ…
この独特なフォルムが魅力的です。
和のテイストが最高!!
Posted by なべりん at 2011年11月08日 21:49
横からはパンフなどで見たことあるけど
灯したところは、見てないので
およ~不思議!今度見せてね♪
芯切りってはさみでするの?
灯したところは、見てないので
およ~不思議!今度見せてね♪
芯切りってはさみでするの?
Posted by marurin at 2011年11月10日 10:23
時代劇にでてくる蝋燭でいいのかな(笑)
炎が長くみえますね
これにあう蝋燭立もほしくなります
炎が長くみえますね
これにあう蝋燭立もほしくなります
Posted by むさしまま at 2011年11月10日 10:50
>marurinさん
専用の芯切り鋏って売ってるけど高くてね~
普通の鋏で切ってます。
凄い明るいよー!
専用の芯切り鋏って売ってるけど高くてね~
普通の鋏で切ってます。
凄い明るいよー!
Posted by なべりん at 2011年11月10日 17:47
>むさしままさん
そそ、よく時代劇で見るやつ。
蝋燭たてねー、下の地味なの1500円も出して買ったの~!(◎_◎;)
そそ、よく時代劇で見るやつ。
蝋燭たてねー、下の地味なの1500円も出して買ったの~!(◎_◎;)
Posted by なべりん at 2011年11月10日 17:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。