ななつ星in九州~3日目~

なべりん

2022年12月29日 16:45








妙見石原荘

渓流沿いのお部屋に源泉かけ流しの露天風呂付

とても良い宿でした

朝食には土鍋で炊いたご飯が出たので、残せなくってまた食べ過ぎ(;´Д`)
これ残したら廃棄されるんだろうなと思うとどうしても残せなかった…




苦しいところにさらにデザートが出たのでもう限界突破してます(~_~;)






前日は3か所の宿に分かれて宿泊したので、タクシーでななつ星が迎えに来る”嘉例川駅”に集合。

この無人駅の前が車であふれかえって、なんだかすごい光景になってました。




登録有形文化財だけあって見ごたえのある佇まい。

駅弁が有名らしいのですが、販売は土日祝日だけということで、平日のこの日は買うことができません。




駅長の小屋はお留守のようです。


ホームに出てみると…



あっ!
こんなところにいた!!
みんなで写真を撮りまくったのですが…

駅長を知るスタッフの方が「あーそれは向かいの家の飼い猫です」って
みんな普通に他人ん家の猫を撮ってたというオチが…



そうこうしているうちにななつ星の入線時刻。






博多駅ではDD200牽引で入線してきたのでDF200を撮る初の機会。
いい顔してますね~

客車の塗装は洗車キズなんでしょうか、横向きのヘアラインがいっぱい入っています。
もうすぐ10年の年季を感じます。






部屋に戻るとベッド+ソファにトランスフォーメーションされていました。
乗車時は撮るの忘れてたけど両方ソファ。

ソファ横の窓は縦長で、座って車窓を楽しむのにはちょっと向いていません。

窓は4重シールドになっています。









障子




カーテン




木の板


窓全開で油断していると、ターミナル駅で運転停車したときにホームの方々に晒されるので注意が必要です。
その状況から閉めるのも結構気まずいし(;´・ω・)




3日目の下車観光はえびの駅で降りて専任のガイドさんと”三ノ宮峡”散策です。
ガイドは一組に一人。

移動のタクシーに同乗し、道すがらの観光案内もしてくれます。




昔木材の運搬に使っていたトロッコの軌道後を遊歩道にしてあるので手掘りのトンネルをいくつも超えて川沿いを歩きます。





見事な柱状節理。

溶結凝灰岩が侵食されて作られた地形ということで、成り立ちが同じ高千穂峡にも雰囲気が似ています。
って高千穂峡行ったことがないな…





川沿いの千畳岩でピクニックランチという趣向。




結構寒いのに焚き火がくすぶっているのが気になっちゃって…

とはいえ手を出している時間はありません。
歩くスピードが遅いから食事の時間が20分しかない。
しかも旅館の朝食で限界突破した胃袋はまだ回復しておらず箸が進まない(;・∀・)







そんなこともあろうかと、これでも気を使って少なめにしているとのことでしたが、とても食べきれません。




別腹のビールを大自然の中で楽しみ、残ったお弁当とサラダはお持ち帰りで車内で食べることに…


帰りもガイド付きタクシーです。
乗車はえびの駅に戻るのではなく高原駅に向かいます。

途中線路沿いを走るのですが、見物や写真を撮る人がいっぱい!!
吉都線をななつ星が走るのはこの新コースが初めてということで、まだ沿線がアツい時期のようです。

クルーズトレインはどこに行っても沿線のお手振りがありますが、特にここは盛り上がってました。

高原駅でも近所の幼稚園から園児たちがお見送りに集まってくれています。








基本的に地元は歓迎ムードだけど、先日ニュースで見ましたが瑞風が一晩中エンジンかけて止まっているのがうるさいっていう苦情もあるようで…
共存共栄は難しいものです。





部屋に戻ると程無くしてクルーの方が「お食事の用意ができております」って…
部屋でゆっくりお弁当の残りを食べる算段してたのに、ラウンジにセッティングしていただいたようで(;^_^A

まぁ弁当ですからね、私が食品衛生責任者だったらそうしますわ(;´▽`A``

結局全部は食べきれず、部屋に戻ります。





ラウンジと部屋の間にあるBAR。
車両のリニューアルで一部屋つぶして新設したもの。

この中は撮影禁止とのことなのでぼんやりと…
プレスに公開したときも、ここだけは撮影禁止にしていました。
乗った人だけが入れる特別な場所ということで…

とはいえインクルーシブのななつ星にあってここの利用だけは別料金。
おひとり様90分25,000円(・_・;)

母は飲まないので「一人で行ってくれば」と言っていましたが、ちょっとねぇ…
呑めりゃなんでもいい私はラウンジのバータイムで満足です。










そしてお腹が空かないままディナーに突入。


1日目に書いた通り、料理を撮るためにストロボ3灯用意していったのですが、セッティングに苦慮。
専属のカメラマンが乗車しているのですが、ワイヤレスストロボ持ち込んだ人は初めてですってことでライティング談議に花が咲き、最終的に車内の明かりで撮って後でいじるということに落ち着きました。
でもやっぱり影が出来ちゃうのはいただけないなぁ…




相変わらずの飲んだくれ…


クルーの中にはソムリエ資格を持つ方も何人もいるので、基本ペアリングはお任せです。

何を飲んだか忘れちゃうから写真撮るんだけど、それでもラベルじゃなんだかわからなくなり、しかも味が思い出せないという…
その時美味しけりゃ良しとしますか。





このタイミングで思い出したようにラウンジの天井を撮ります。

格天井にアレンジしたななつ星のマーク。

小技が多すぎて見落としているものが多数あると思います。
4割がリピーターらしいので何回乗っても飽きさせないよってことなのかな…






3日目の夜が最後のバータイムです。
オリジナルカクテル”ブルームーン”

オリジナルカクテルが4種あり、全部飲んでみました。
見た目はこれが一番だったかな。

味はその名も”ななつ星”が看板メニューで一番おいしかったです。


本当は名物豚骨ラーメンが食べたかったのですが、どうにも入らなかった。
そんな人が多いから言えばお椀で小盛を出してくれるのですが、それさえも無理(~_~;)
心残りです。


1日目・3日目ともバータイムはオープンラストでお酒は堪能しました。
と言いながら豊富すぎるメニューはとても飲みつくせない。
せめてもう少し酒に強ければなぁ…





胃薬呑んで(汗)おやすみなさ~い。








夜中に目が覚めました。
というか意識的に起きたのですが…

大分駅で進行方向が変わるので機回しするのですが、それを見るために起きたものの腰が痛くて起きられない(´-∀-`;)
痛み止め塗ったけど効くのに30分はかかるので間に合いません。
窓から外を見ると多分始発のSONICが止まっていました。


誰かユーチューバーが動画上げてくれないかなぁ…

さて、
二度寝していよいよ最終日です。






























あなたにおススメの記事
関連記事