平日なのに満席ですよ!
コロナの頃が懐かしい。
この日は日本列島に沿って前線が停滞していた影響か、久々にジェットコースターみたいに揺れました。
面白い雲も見ることができましたけど、写真じゃちょとわからないですね。まぁ腕も悪いのですが。
湿度が高いとみえてフラップ端からベイパー引いてます。
急に気圧が下がって温度が下がって水分が凝集するんですが、珍しい(発生する条件+自分が翼の見えない席に座っていることが多い)のでラッキー。
コロナぎりぎりのタイミングで来たのが最後なので4年ぶりです。
ホテルに着くころには真っ暗。
さて、今回の旅の最重要ミッションへ
コロナ禍でやられちゃっていないか心配していた”琉球の爺”
元気に営業してました
先ずは今年初オリオンをいただきます
グルクンはいいとしてマグロ刺身はなにもここで食べなくてもねぇ
珍しいアダンの天ぷらを食べたかったのですが残念ながら品切れ
おかみさん(店長と呼ばれているが多分オーナー)も相変わらず覚えていてくれました。
行きつけといっても数年おきに4回ぐらいしか行ってないのにすごいですね。
次回も石垣に来たら必ず寄ります。
そもそも去年JALがBLACK FLY DAYっていうのをやっていて(Fridayじゃないところがミソ)羽田⇒石垣が8000円だったから行ってみようっていうきっかけなので、飲み屋に顔出す以外はノープラン。
レンタカーも借りていないので離島をぶらつくことにします。
定期航路がある島で行ったことが無いのは鳩間島と黒島。
鳩間島は思い付きで行くにはハードルが高いので黒島をチョイス。
事前予約だとレンタサイクル付き割安往復券があるのですが、普通に乗船券買って現地で自転車を借りることになりました。
具志堅さん久しぶり!
牛が当たるって…
忘年会のビンゴ大会で自転車が当たるより厄介(;'∀')
あーこの小さいタイプの船なのね…
お客さんそこそこ乗っています。
またこの船が揺れるのよ…
腰椎骨折するほど。
揺れるといっても大型船のユラユラじゃなくて、波でジャンプして海面にバーンって腹打ちするので痛いのです。
黒島航路はサンゴ礁に守られているからまだましで、外洋に出る波照間航路はもっと激しいです。
乗る機会があったら覚悟してください(笑)
石垣島から30分ほどで黒島に着きます。
船の到着に合わせてレンタサイクル屋さんが迎えに来ています。
何となくフィーリングで店を選ぶと車でお店まで連れて行ってくれるんだけど、歩いても3分ぐらい。
黒島は隆起サンゴ礁なので平坦。
それ故YouTubeとか見ていると普通のママチャリで十分というのをよく見ますが、鵜呑みにしてはいけません。
若者は全く問題ないでしょうが普段テレビ見て酒飲んでるだけの体力衰えた老人は迷わず電動アシスト付きにした方がいいです。
安栄観光を選ぶと帰りの船便まで5時間ちょっと。
ゆっくりしたいなら夕方の便で帰れば9時間ぐらいは滞在できます。
これもたぶん体力的に持たなそうなので5時間コースで自転車を借りて出発。
レンタサイクルで島内の観光地図をもらいます。
近くのカフェ
島内は食べるところが少ないので開いてる店を見つけたら食べろというのが鉄則らしく…
とはいえお目当ての店が開いている情報は得ているのでここはパス。
コンビニはありませんからお金に困ったらここに来るしかなく…
奄美群島の島々は割とキャッシュレスがすすんでいたのですが、八重山諸島は現金しか使えないところが多いです。
油断しないようにしましょう。
なんかファイナルファンタジーっぽい草原
一応観光スポットな灯台
未舗装路も多く、思い切って原付を借りなくてよかった。
特に海に出る小道は原付、ましてや石垣で借りて持ってくることができる電動キックボードなどやめた方がいいです。
お昼になったのでお目当ての”うんどうや”
うどん屋なのかスポーツ用品なのかよくわからん店名ですが八重山そば屋です。
GoogleやYouTubeでで下調べしちゃうから想定内の店内です
名物っぽいアーサそばをいただきます。
あとから来た人もみんなこれを頼んでた
思ったほど磯の香りは強くありません。
お店にはこんな張り紙が。
特にゴミが出るような要素がなく、ペットボトルも飲まずに持って帰ってきたのですが、お菓子などを持っていく方はご注意を。
売店はここだけ。
特に買うものはないので中の様子はわかりません。
ここが一番の観光スポットでしょうか。
伊古桟橋。
満潮時は海の上を歩いているみたいらしいのですが、残念ながら干潮。
潮汐までは調べなかった…
先端まで行き海を眺めてボーっとしてました。
至福の時間。
小さな島ですが、他の観光客や島民と会うことはほとんどありません。
竹富島とは大違い。
竹富島も最終の船が出た後はこんな感じなんでしょうかね?
離島の良さは泊まらないとわからないというのもうなずけます。
分かりづらくて何回も通り過ぎた展望台で島を一望。
本当に天気が良くてよかった。
そろそろ自転車を返して港に向かいますか
ブロックの石敢當なんて初めて見た!
港近くのカフェに寄ります。
お昼時はお客さんいっぱいで敬遠したところ。
景色はこっちのほうがうんどうやよりも良いかもしれません。
メニューも豊富かな
自転車は返したのでガッツリ泡盛いっときます。
この店もレンタサイクルやってるんですよね。
帰りに船を待ちながら一杯やるつもりならここで借りるのもいいかもしれません。
ホテルに戻りちょっと疲れてひと眠り…
普段乗りなれない自転車を20キロこいだら疲れます(~_~;)
この日は琉球の爺は定休日。
遠くへ行くのも億劫なので近場のお店に突撃
なんか看板の言ってることがよくわかりませんが(汗)
焼き鳥ですね
網脂で包んだ白レバってのがあって絶品でした!!
箸置きが落花生ってのが粋ですね。
最後に食べちゃいます。
一人だったからカウンターに通されたけどあとから来たお客さんは予約がないと断っていました。
2人以上だったら予約した方がよいと思われます。
3日目は朝便で帰るだけ。
ルートインは最初一休で素泊まりで予約しました
しかし、公式サイトから直予約だとほぼ同じ値段で朝食付き。
一休をキャンセルして直サイトから取り直したので朝食バイキング付き。
アパもそうだけど直が安いのですね。
石垣空港に来るときはいつもタイミング的にお腹がいっぱいなのでいつかこの店で食べてみたいものです。
とりあえずラストのオリオン生。
そして最近なぜか食べたくなるソフトクリーム。
ミルミル本舗です。
よく食レポとかで「甘すぎなくて云々」って聞きますがこのソフトはしっかり甘くて美味しいです。
制限エリア内で最後の悪あがき、ラストオリオン缶です。
ちょっとお高いの買ったけど、普通の2本のほうがよかったかな…
帰りの飛行機もほぼ満席。
クラスJに空きがあるのは確認していました。
朝食を食べている最中にちょうどフライト3時間前になったので秒針とにらめっこしながらアプリからアップグレード!
一番前に乗るって初めてかな!?
別に先を急がないけど最初に降りられるのっていいもんです。
今年はまたマイルの期限が迫っております。
どこかにマイルでガラガラポンしないと。
行先はどこが当たるかお楽しみ!!
あなたにおススメの記事