耐水圧って何mm必要??

なべりん

2007年10月03日 22:16

キャンプを始めるには、テントが必須…だと思うのですが。
初心者的には、たまにはコテージでとかいう発想はなかったです。
とにかくテントとタープを買うところからスタートしたわけで...

いつものように会社でベテランキャンパーの意見を聞くと『1500mmあれば良いんじゃない』というご意見。
1年経験して、私が今答えるとすれば、やっぱり『1500mm』と答えると思います。
と言いながらも、実際うちで使っているテントもタープも耐水圧1200mmですが。
テントのフロアは1500mmです。
今はなきB.C.コネクティングドーム&タープです。
今売っているのは

Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム+【リバーシブルテントランタン7w】セット


このタイプ。
270×270と、一回り小さくなっているものの、フライの耐水圧が1500mmになっています。
もちろん3000mmとか10000mmとか、数字が大きいほど安心なのは確か。
でも、1200mmでも雨が漏ったことはないです。今のところ。
大雨洪水雷警報が出ているなか、敢えて挑んだならまたキャンプで、バケツをひっくり返したような大雨にも耐えました。新しいからでしょうね。
フライは傘とおんなじだと思ってます。使い込むうちにだんだん水をはじかなくなる。初期性能が高い程、長持ちするのでしょう。
でも、防水スプレーとかでメンテナンスすれば、数年は持つはず。たぶん、本気で始めたら耐水圧より自分の物欲圧に負けると思うので、これから始めるけどどうしようって時に1200mmと1500mmで悩んだら、値段に納得できるほうでもいいかな...


あなたにおススメの記事
関連記事