那珂川ダウンリバーその2
画像のアップに難儀しまして激遅レポ (。_。*))
自分では撮らなかった(防水カメラがないので撮れなかった)川の写真をいただいたのですが、解像度が高いのに気付かずに、アップしようとするとエラーで、原因が分かるのに5日かかっちゃいました(言い分け)
先ずは膨らます前のカヤックを河原まで運んで
組み立てて
出発~
さて、去年も同じ時期に那珂川に訪れましたが、その時は大雨の翌日。
適度な水量なのはいいとして、水が濁っていました。
今年は雨が少なかったので、水が澄んでいて川底が見えます。
親子孫三代で乗るには、スピリーだけでは足りない。かと言って2艇は買えないので、妥協して買い足した
アドバンスドエレメンツ メイフライ 2 コンバーチブルです。
スピリーと比べて、水面から上のボリュームタップリ。
これが風に弱い原因。
こんなにグラマラスな後姿。
幅も広いので、若干漕ぎづらい(船体にパドルが当たる)
なんでこんなに首を傾げているのかというと、漕ぎながら川底を見てるんです。
川の流れプラス漕いでいるスピードなので、水面を見ているとそうでもないけど、川底を見ると凄いスピード感があるから、面白くてず~っと川底見ていました。
しばらく進むと、水量が少ないせいで座礁しました。
当然後から来た母と娘も座礁して、川の中を歩いてレスキュー。
いくら浅いとはいえ、流れが速いし滑るしで、ここでかなり体力を奪われます。
更にこの先向かい風に押し戻されて、川下りというより滝登りな感じになりつつ、もたもたしていたら後から下ってきた
本物のパドラーの方に助けていただきました
ちゃんと、トウイングライン(船を引っ張ったりする紐)を装備されていて、手際よくカチッっとカラビナはめて岸まで曳航していただきました。感謝!!
やっぱり自然相手。装備は高くても揃えておくべきですね。次回までに買わねば。
モンベル(montbell) トウイングラインこんなやつです。
なんとか無事にゴール。
いや~
もうヘロヘロでした。
もっと体力向上に励まなければ...
あなたにおススメの記事
関連記事